ドメインを変更するとき
新規ドメインにてwordpressをインストールする
オリジナルのテーマを自分で作成していたので、テーマファイルはもともとある。
ない場合は、テーマファイルをコピーすればいい。
wp-content/themes/テーマフォルダ
移行先にてテーマをインストール
これは、テーマフォルダを同じところにおけばいい。
記事やタグはエクスポートして、インポート
データベースの内容をエクスポートして、SQLファイルを編集してインポートするという方法もあるが、ドメイン変更する場合、ドメインルートを間違えてアップするとかなり厄介なので、
元のwordpressの一般設定のツールからエクスポートすればいい。
全てを選んでエクスポートしたら、移行先のwordpressの一般設定のツールのインポートから、wordpressを選んで、エクスポートしたファイルをインポートする。
これだけで、ほぼ完了している。
元のwordpressのアドレスを変更する。
wpを消す方法などのように、サイトアドレスだけ変更するのではなく、
wordpressアドレスも変更する。
これでもとのwordpressにはアクセスできなくなり、新しいドメインの方に飛ばされる。
直接記事内のアドレスに飛んできた場合は、別に飛ばす設定が必要。
.htaccessファイル内に、redirectを記述する。
以下参照
9. 旧ドメインの.htaccessを編集して301リダイレクトを設定する
また、旧ドメインから、新ドメインへ301リダイレクトを設定します。
ディレクトリ名やファイル名はそのままで、ドメインのみ変更した場合は、旧ドメインのルートディレクトリに、以下を記述した「.htaccess」を設置します。
RewriteEngine On
RewriteRule ^(.*)$ http://△△△.net/$1 [R=301,L]
これで、旧ドメインへのアクセスはすべて新ドメインへ301リダイレクトされます。
https://www.rbbtoday.com/webcode/wordpress/wordpressdomain/#3_wordpress
Google Search ConsoleやGoogle Analitics の設定変更
サーチコンソール設定
参考
https://www.weluka.me/wp_domain#:~:text=WordPress%E3%81%AE%E7%AE%A1%E7%90%86%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%81%AB,%E4%BF%9D%E5%AD%98%E3%82%92%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
アナリティクス設定
参考
https://site-hikkoshi.com/739/
参考
https://techacademy.jp/magazine/7824#:~:text=%E7%AE%A1%E7%90%86%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%81%AE%E5%B7%A6%E3%83%A1%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC,%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82