has been blocked by CORS policy: No ‘Access-Control-Allow-Origin’ header is present on the requested resource LaravelのJSから異なるサーバー(異なるドメイン)のAPIへAjaxで送信したとき、以上のようなエラーが起きた。 CORSポリシー セキュリティ向上の…Continue reading JSから異なるサーバーのAPIへ送信 CORS(Cross-Origin Resource Sharing)
タグ: Laravel
Laravel セッションを使うときのセキュリティ対策 メモ
詳しいことは他のサイトを参照してください。ここでは簡単にできることを書いています。 HTTPSを使用する セッションデータを暗号化して送受信するために、HTTPSをサポートするようにウェブサーバーを設定します。 これにより、データが傍受されても読み取られることが難しくなります。 CSRFトークンの使用 LaravelはデフォルトでCSRF(Cross-Site Request Forgery)トー…Continue reading Laravel セッションを使うときのセキュリティ対策 メモ
Azure DevOpsでLaravelをデプロイする(DB接続無し、コンテナー無し) まだできていない
DevOps Starterからではコンテナーが必要とわかったので、Starterを使わずに、DevOpsでプロジェクトを作成し、そこからパイプラインを使ってデプロイするようにしてみる。 まず、今回はお試しなのでLaravelのモデルの使用はないものとする。AzureでのDBへの接続はなしでやってみた。 Azure DevOpsのReposにpushする Laravelアプリをローカル環境で作成し…Continue reading Azure DevOpsでLaravelをデプロイする(DB接続無し、コンテナー無し) まだできていない
php8へバージョンアップ windows Apacheでエラー出たとき
Laravel 9を使いたかったので、php8にバージョンアップすることにした。 windowsにて、php7.4からphp8系へバージョンアップをしようとしたとき、 Apacheでエラーが出て起動できなかったので、エラーの解決方法などを記録。 php8をインストール 以下を参考にインストール。 phpでもphp8のコマンドでも動くようにした。 参考 https://zenn.dev/book00…Continue reading php8へバージョンアップ windows Apacheでエラー出たとき
php エラーログ 出力設定
phpでプログラム実行後にエラーが出力されるが、 そのレベルは様々である。 エラーが出ても、デフォルトでは、画面上にエラーが表示され、 致命的なエラーでない限り、プログラムは最後まで実行される。 なので、エラー処理も重要になってくる。 以下、php.iniの設定 display_errors 初期設定ではONになっている。 これをOFFにすれば、画面上にエラーは表示されない。 本番環境ではそうなっ…Continue reading php エラーログ 出力設定
file_get_contents(): php_network_getaddresses: getaddrinfo failed
あるファイルから他のサーバーのディレクトリ、他のファイルにデータを渡して、結果を受け取るときに使う file_get_contents()でタイトルのエラーが出た。 このときに渡すURLに問題があるのだが、かなり悩んだが凡ミスだった。 渡す先のディレクトリパスをそのままコピーして、http://などヘッダーを変えただけだった。 これでは、バックスラッシュが入ってしまい、URLとして機能しない。 改…Continue reading file_get_contents(): php_network_getaddresses: getaddrinfo failed
Laravel mix is not recognized as an internal or external command
laravel 7や8でnpm install後に npm run devとすると mixでエラーが出る。 このエラーは 内部コマンドまたは、外部コマンドとして認識されていない、 という意味だが、大抵の場合、mixが使えないときは、 laravel mix の最新バージョンをインストールすればなおる。 とすればいい。 -gをつければグローバルインストールになるので、今回限りで済むだろう。 R…Continue reading Laravel mix is not recognized as an internal or external command
Laravel 8 : Target class [UserController] does not exist
解決方法は2つある。 書き方に合わせる必要がある。 フルパスで記述 コントローラを追加して、web.phpでルートを書くとき、 コントローラーを指定するときは、絶対パスで書く。メソッドは@の後に書く。 デフォルトで書かれているHomeControllerのように、 というように絶対パスで書いて、配列として書く。 簡単。 名前空間を使う もしくは、 Controllerで名前空間を使用すれば、絶対パ…Continue reading Laravel 8 : Target class [UserController] does not exist
Laravel で composer require をすると “Installation failed, reverting ./composer.json to its original content.” が出る
Laravelでcomposerからパッケージをインストールする際に出たエラー。 composer require パッケージ名 このパッケージが、インストールされていた他のパッケージを参照していた場合、 composer.jsonにバージョンが記載されるが、composer.lockに書いてあるバージョンと違うため、 インストールできない、ということらしい。 下記のようにバージョンを指定して、イ…Continue reading Laravel で composer require をすると “Installation failed, reverting ./composer.json to its original content.” が出る
Laravel composer require で ” In PackageManifest.php line 122: Undefined index: name ” というエラーが出る
Laravelでライブラリをインストールすると、 In PackageManifest.php line 122: Undefined index: name というエラーが出た。 調べてみた結果、2020.10.26に更新されたcomposerをバージョン2にしたために起きているようだ。 解決方法は3つ composerをバージョン1に戻す Laravelのパッチのバージョンを上げ Packag…Continue reading Laravel composer require で ” In PackageManifest.php line 122: Undefined index: name ” というエラーが出る